折り紙で亀の折り方!敬老の日のプレゼントに簡単な作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。
さて今回折っていこうかなと思うのは
折り紙の「亀(かめ)」
亀ってどの季節にぴったりな
折り紙なのかなと思ったんですけど
結構1年中どの季節でも
折り方を調べている人たちがいるみたいで
今回はそうした亀の折り方で
子供も簡単に折れそうな
平面タイプの折り方を
紹介していきたいと思います。
「Sponsored link」
こっちの折り方はさほど難しくないので
結構すぐ折れると思いますよ。
では早速折っていきましょうか。
折り紙で亀の折り方!子供も簡単平面な作り方
今回ハサミが必要になりますので
予め用意しておいてくださいね。
「1」
最初に縦横斜めに折って折り目をつけます。
逆側にも折ると作業しやすいです。
「2」
そして鶴を折る時の要領で図のように折りたたみ
左右を図のように表裏折って
更に鶴を折る時と同じように
図の形状にしていきます。
ちなみに下が鶴の頭と尾になる部分の方です。
「3」
次に180度反転させて
上が鶴の頭と尾になるようにします
この状態で1枚下の部分をめくると
図のようになっていると思いますが
図の●点の箇所で
図のように折っていきます。
そして更に下にちょっと折り返して
また上に折り返します
「4」
そして1枚めくると
こんな状態になっているかと思います。
「5」
次に上の2本を図のように斜め折りで
手前に折り返して、折り目をつけて
図のように中折りの状態にします。
反対側も同じように折りましょう。
「6」
裏返して
図のように上にめくり
手前に折り返します。
「7」
次に線のあたりまでハサミで切り
図のように左右に開きます。
あとは表にして全体的に
調整していけば折り紙の亀の完成です。
基本平面タイプですが
ちょっと盛り上げると少し
立体風に見えなくもないです。
「Sponsored link」
今回のまとめ
はい、そんなわけで今回は折り紙で折る
亀の折り方について紹介していきました。
亀は縁起の良い生き物なので
そういった意味からも年がら年中
折り方を調べられているのかもしれないですね
折り紙なら比較的簡単に再現できますから。
健康や長寿をお祈りしつつ
おじいちゃんおばあちゃんなどに
プレゼントしてみてはいかがでしょうか。
お孫さんが一生懸命折ったものなら
喜んでくれるはずですよ。
「Sponsored link」
ではでは今回は以上になります。
また次回にお会いしましょう~。
引き続き亀の立体的な折り方についても
どうぞご覧くださいませ~。
⇒⇒⇒折り紙で亀の折り方!敬老の日に簡単立体的な飾りの作り方