折り紙で立体トンボの折り方!子供も簡単とんぼの作り方を紹介

こんにちは、折り紙処のセツです。

 

夏の時期を過ぎるとそろそろ
涼しくなってくる頃合いかと思いますが

なんとなく秋を感じるとなると
夕方辺りにトンボを見かけることが
多くなる気がします。

20150525-20

トンボをひとつの秋の象徴と
思っている人は意外と多いみたいで

秋の季節になるとトンボの折り方を
知ろうとする人も多くなるみたいです。


「Sponsored link」

そんなわけで今回は子供も簡単に折れる
立体的なとんぼの折り方を紹介していきたいと
思います。

では折っていきましょうか。

 

折り紙で立体トンボの折り方!子供も簡単とんぼの作り方を紹介

「1」
まず最初に縦横斜めに折り目をつけておきます。
逆側にも折っておくとあとで
作業やりやすいです。

20150525-01


「2」
そして図のように折りたたんでいきます。

20150525-02

20150525-03


「3」
そして左右の端を裏表ともに中心線に向けて折り

20150525-04

 

上の出っ張りを下に向けて折っておきます

20150525-05


「4」
そして鶴を折る時のように
中を開いていきます。

20150525-06

 

そして左右を中心線に向けて
折っていきましょう

20150525-07

ここまでは鶴の折り方と同じですね。


「5」
次に図のように鶴の頭と尾に当たる部分を
平行になるように中折りします。

20150525-08


「6」
次に羽を開いて

20150525-09

 

鶴の時は適度なところで止めて
膨らんでいる状態だったものを
全部潰してしまいます。

20150525-10

 

ちょっとずつ折っていかないと
多分破れてしまうので、そこは注意です。

横からみるとこんな感じにぺったんこです。

20150525-11


「7」
次に頭に当たる部分を図のように
クルクル巻いて折っていき

20150525-12

 

裏返して図のように根本の部分を
半分に折って

20150525-13

 

更に頭の部分を図のように折り返し

20150525-14

 

少し前に出すように調整します。

20150525-15


「8」
羽にあたる箇所を図の線のぶ部分で
はさみで切り

20150525-16

20150525-17

 

尾の方の羽根を段折りの状態にします。

20150525-18

 

拡大するとこんな感じです。

20150525-19

羽根の広がり具合なども
ここで調整しておきましょう。


「9」
あとは尾の部分を半分に折って
全体を調整していけばトンボの完成です。

20150525-20

20150525-21

結構簡単に作れるトンボですけど
こうして角度をつけて写真撮ってみると
なかなか格好良く見えるから不思議です(笑


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、今回は折り紙の立体的なトンボを
折っていきました。

 

ベースが鶴の折り方そのままで
なかなか取っ付きやすいかなと思います。

頭の部分で羽根の箇所は折る人によって
個性が出るかと思うので

折り比べてみるのもいいかもしれないですね。


「Sponsored link」

是非秋の季節を感じ始めたら
折ってみてください。

それでは今回はこれにて失礼します。
また次回お会いしましょう~。

 

引き続き秋の折り紙を色々まとめた
記事もご覧になっていってください~。

⇒⇒⇒秋の折り紙の折り方まとめ!9月10月11月の飾りつけはこちら!

 


コメントを残す

サブコンテンツ