折り紙でつるし雛の折り方まとめ!ひな祭りに子供も簡単な作り方

 

こんにちは、折り紙処のセツです。

 

3月3日はひなまつりの季節ですけど
その時期に飾るものの代表格はやはり
雛人形ですよね。

しかしその一方で「つるし雛(さげもん)」
という風習が日本の各所に残っている事を
ご存知でしょうか。

 

江戸時代あたりにうまれた風習で
当時高価だった雛人形に変わり

手作りの小さい人形を寄せ集めて
つるし飾りにしたのが「つるし雛」の
始まりだったといいます。

 

現在はこのつるし雛
「桃」「猿」「三角袋」などを筆頭に

その50種類以上もの種類があり
それぞれにしっかり意味が
込められているといいますね。


「Sponsored link」

このつるし雛、本来は布製の
人形を用いるのがセオリーですけど

各種の折り紙を作って飾っていけば
折り紙でのつるし雛にもなります。

 

今回はいままで紹介してきた
折り紙の中からつるし雛の飾りに使えそうな
折り紙をピックアップしていきたいと思います。

ではでは早速見ていきましょう。

 

折り紙でつるし雛の折り方まとめ!ひな祭りに子供も簡単な作り方

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「花のくす玉」

20140410-53

⇒⇒⇒折り紙の花のくす玉の折り方!七夕飾りに60枚の作り方を紹介

まず最初に花のくす玉の折り紙から。

花には子供や赤ちゃんが
花のように可愛く育つようにという
願いが込められています。

 

つるし雛の場合は縁起のいい
紅梅、白梅などを模したものが
多いそうですが

こちらの花のくす玉の場合は桜モチーフなので
十分華やかなんじゃないかと。

折るのに少々時間かかりますが
これ1個あればかなり華やかさが増しますよ。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「苺」

20150609-29

⇒⇒⇒折り紙でいちごの折り方!簡単な立体の作り方を紹介

次にこちら折り紙の苺の折り方で
しかも立体的なやつです。

 

古来より赤い色には
「厄除け」の意味がありまして

そういった意味では真っ赤な果実であるいちごは
悪いものを寄せ付けないという意味が

込められているといいます。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「柿」

20150615-36

⇒⇒⇒折り紙で柿の立体的な折り方!飾りに使える簡単な作り方

次にこちら秋の時期に紹介した
立体的な柿の折り紙です。

 

柿(かき)にちなんで
福や幸せなどを「かき取る」意味があるそうで

単純にビタミンCやその他栄養豊富なので
子供の健やかな成長を願って

柿の飾りを飾ると言われています。

 

こちらの折り紙も作ってみると
なかなか良い飾りになりますよ。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「亀」

2015082-25

⇒⇒⇒折り紙で亀の折り方!敬老の日に簡単立体的な飾りの作り方

次に敬老の日の時期に
追加した立体的な亀の折り方。

 

亀はまさに万年生きるということで
長寿と健康の象徴みたいな生き物ですよね。

子供への長寿と健康
それに幸せな人生への祈願が込められています。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「鶴」

20150907-17

⇒⇒⇒折り紙で紅白鶴(こうはくつる)の折り方!簡単正月飾りの作り方

 

20150909-28

⇒⇒⇒折り紙で祝い鶴の折り方!正月飾りや箸置きに簡単な作り方

亀ときたらやっぱり鶴も必要ですよねw

 

鶴も同じように千年長生きするという
言い伝えから長寿に健康への願いが
込められています。

せっかくなので普通の鶴よりも
おめでたそうな紅白鶴、祝い鶴へ
記事リンク貼っておきます。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「椿」

20160611-14

⇒⇒⇒折り紙で椿(つばき)に葉の折り方!簡単な冬の花の作り方

次にこちら冬の時期の花でもある
椿の折り紙になります。

 

椿は日本人女性の象徴とも言われる花であり
その優雅さと美しさから

将来椿の花のように美しい女性に
育って欲しいという願いが
込められているそうですよ。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「うさぎ」

20150824-23

⇒⇒⇒折り紙で風船うさぎの折り方!お月見簡単可愛い立体的な作り方

 

20150523-35

⇒⇒⇒折り紙でうさぎの折り方!比較的簡単な立体の作り方を紹介

次に可愛らしいうさぎの折り紙から
2つの折り方を紹介しておきます。

 

見た目可愛らしく言い争いなどしない
優しい動物ながら

赤い目は魔除けと守護の力が
あるとされるので

優しいのみならず芯のある人の
象徴でもあるといいますね。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「お多福」

20151224-17

⇒⇒⇒折り紙で節分のお多福(おかめ・福の神)の折り方!

節分の時期用に折った折り紙ですけど
こちらそのまま福を多く招き入れる存在なので

子供にたくさんの幸せが巡りますように
という願いが込められています。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「猿」

20150803-29

⇒⇒⇒折り紙で猿(さる)の折り方!子供も簡単立体的な作り方

2016年の干支でもある「猿」の折り紙。

 

これは「さる(去る)」にかけていまして
病や災いが去る事で

子供に悪い厄災などが
寄り付かないようにするという願いが
込められています。

このあたりは日本語の
面白いところでもありますね。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「紫陽花(あじさい)」

20150424-60

⇒⇒⇒折り紙のあじさい(紫陽花)の折り方!1枚で16分割の難しい作り方

 

20140418-52

⇒⇒⇒折り紙のあじさい(紫陽花)の折り方!1枚で立体的な作り方

次に6月の時期の花でもある紫陽花(あじさい)

 

小さな花とがくの部分が集まり
1つの花として構成されている点から

一家だんらん、家族の絆、結びつき

などの意味を持ちます。

 

他にも商売繁盛や
金運アップなどの意味があるそうですよ。

これは正直初耳でしたね。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「朝顔(あさがお)」

20150430-39

⇒⇒⇒折り紙で朝顔と葉の折り方!五角形で簡単な立体の作り方を紹介

夏の時期の花でもある朝顔。

 

古来より百薬の長として重宝されている他

七夕の時期に咲き、花を咲かせた朝顔は
彦星と織姫とが無事に出会えた証とも
言われたことから

縁起の良いものとして扱われてきたといいます。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「菊の花」

20150629-40

⇒⇒⇒折り紙で菊の花の折り方!立体で少し難しい作り方に挑戦

次に菊の花の折り紙。

 

日本皇室の象徴であったり
50円硬貨の模様になっていたり。

あと長寿の薬草としての意味合いもあることから

延命祈願や厄除けなどの
意味があるといいますね。

 

折り方少々難しい部分ありますが
こちらもつるし雛に加えることができたら
なかなか豪勢な雰囲気を出せるでしょう。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「蝉」

20150501-11

⇒⇒⇒折り紙のセミの折り方!簡単に立体的にする作り方を紹介

次に蝉(セミ)の折り紙になります。

 

正直セミ!?と思いましたけど

蝉には古い習慣や形式を捨て去り
新しく生まれ変わるという意味から
「復活と再生」の象徴とされているとか。

そのため長寿や健康などの
願いが込められるといいます。

 

更には蝉のようになくことで
健やかに成長しますようにという
願いも一緒に込められるそうですよ。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「扇子」

20150626-20

⇒⇒⇒折り紙で扇子の折り方!子供も簡単な作り方はこちら

そしてこちら扇子の折り紙です。

 

昔からの縁起物として末広がりなものは
縁起がいいとされている点から

扇子や扇などつるし雛の飾りに
用いられるそうです。

 

つるし雛(さげもん)に使える折り紙「富士山」

20150910-26

⇒⇒⇒折り紙で富士山の折り方!箸置き正月飾りに簡単立体的な作り方

日本一の高さを誇る富士山ですけど
縁起がいいのみならず

高い教養と広い心を持ちつつ

強くたくましい存在に
育ってくれるようにという
願いが込められているといいます。


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回はつるし雛に
使えそうな折り紙を
ピックアップしてまとめていきました。

 

今まで折ってきた折り紙
結構使えそうなものがあって

個人的に結構色々折ってきたんだなーと
なんだか感慨深いですw

 

布で人形を作っていく暇がないけど
折り紙でなら用意できそうという方は

どうぞつるし雛用に今回紹介した
折り紙を参考につるし雛作ってみてくださいね。

 

ではでは、つるし雛(さげもん)に
使えそうな折り紙のまとめ記事は
以上になります。

また次回によろしくお願いします。


「Sponsored link」


コメントを残す

サブコンテンツ