折り紙で豆入れ箱の折り方!節分に簡単飾り箱の作り方

 

こんにちは、折り紙処のセツです。

 

今回は節分の時期になんとなく
必要になりそうな豆入れ箱

もとい飾り箱の折り方について
紹介してみたいと思います。

20151223-37

とはいえ、普通に飾り箱を作っても
なんだか面白くないので

見た目こんな感じに
ちょっと鳥っぽい雰囲気になっているものを
作っていこうかなと思います。


「Sponsored link」

まあとっても簡単ですので
多分お子さんでも楽に作れますよ。

では、節分の時期の豆入れ箱
ササッと作っていってみましょー。

 

折り紙で豆入れ箱の折り方!節分に簡単飾り箱の作り方

「1」
最初に縦横斜めに半分に折って
折り目をつけて

20151223-10

 

図のように折りたたんでいきます。

20151223-11

20151223-12


「2」
次に中心線に向けて
裏表を図のように折っていきます。

20151223-13


「3」
次に図のように開いたら

20151223-14

 

左右の中の部分を図のように開いていきます。

20151223-15

裏も同じように折っていきましょう。


「4」
次に線の箇所で山折りにして
内側へと折り込みます。

20151223-16

20151223-17

 

そして裏も同じように
折っていきましょう。

20151223-18


「5」
次に線の箇所で折り目をつけておき

20151223-19

20151223-20

 

図のように箱の底の部分を押しつぶしながら
広げていきます。

20151223-21

20151223-22

20151223-23

20151223-24

外側に出る出っ張り部分を整えながら
折っていくとやりやすいです。

 

はい、これで普通の豆入れ箱
もとい飾り箱は完成です。

 

これを鳥っぽい感じにしていきます。


「6」
出っ張りの箇所を図のように折っていき

20151223-25

20151223-26

20151223-27


「7」
次に線の箇所で図のように折ります。

20151223-28

20151223-29

 

そして図のように折り畳み

20151223-30

 

その状態で半分に折ります。

20151223-31

 

そして鶴の頭を折る要領で
頭の部分を作ります。

20151223-32


「8」
尾の部分は頭の部分と反対側を
図のように折った後で

20151223-33

 

線の箇所あたりで図のように折った後

20151223-34

20151223-35

 

上にピンと出るように
返し折りしていきましょう。

20151223-36

 

はい、そんな感じでちょっと鳥っぽい
飾り箱の完成です。

20151223-37

 

豆入れ箱のみならず
ちょっとした飴玉入れくらいには使えるので

千代紙などで折っておけば
ちょっとした飾りにもなるでしょう。

20151223-38

なかなか実用的です。


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、今回は節分の時期の折り紙で
豆入れ箱もといちょっと鳥っぽい
飾り箱の作り方を紹介していきました。

 

尻尾の部分とか折り方は
割りと自由にできるので
色んな折り方試してみるのもいいでしょう。

どうぞ節分の時期の豆を入れる箱として
お子さんと一緒に作ってみてくださいね。

 

ではでは、今回の折り紙で節分の時期の
豆入れ箱(飾り箱)の作り方については
以上になります。

また次回にお越しくださいませ~。


「Sponsored link」


コメントを残す

サブコンテンツ