折り紙で柊鰯の折り方!子供も簡単節分飾りの作り方
こんにちは、折り紙処のセツです。
節分の時期の飾りものといえば大体は
鬼、お多福もといおかめ、あとは
豆入れ箱とかかなーと思うんですけど
割りと代表的な飾りものとしてあるのが
「柊鰯(ひいらぎいわし)」
一般的には軒先とか玄関先に飾っておくことで
鬼や災いなどの厄除け使われていることで
知られていますね。
ただ実際に作るとなると鰯の頭や
柊の葉っぱが必要になるので
なかなか面倒かな?と感じますけど
これら折り紙で折って作っていけば
そのあたりの面倒さも解消できるかなーと
思いました。
「Sponsored link」
柊鰯の折り方について紹介していけたらと
思います。
今回は鰯の頭用の折り紙と
柊の葉っぱ用に1/4サイズの折り紙数枚
あと割った割り箸1本とのりが
必要になるので用意しておきましょう。
では、早速みていきたいと思います。
折り紙で柊鰯の折り方!子供も簡単節分飾りの作り方
「1」
まず最初に柊の頭部分を折っていきます。
最初に図のように縦横と
あと頂点同士を1回斜めに折っていきます。
「2」
次に図のように折りたたんでいきます。
「3」
更に次に裏表の左右を
図のように中心点に向けて折っていき
更に下の出っ張り部分を
中心点に向けて折ります。
「4」
次に折った箇所を開き左右の折った箇所を
図のように内側へと畳み折りしていきます。
更にこんな感じに裏も
内側へと畳み折りしていきましょう。
「5」
次に線の箇所部分を内側へと折っていきます。
裏も同じように折ってください。
「6」
次に左右の●面の白い箇所を
図のように内側に折って畳みます。
「7」
次に内側の線の箇所あたりを
図のように内側に折り込みます。
側面から見るとこんな感じです。
「8」
次に内側の線の箇所で
図のように折り畳んでいきます。
「9」
そして図のように
魚の頭の左右部分を斜め折りして
内側に折り込みます。
後で割り箸を中に入れていくので
盛り上がる部分はのり付けして
調整しておきましょう。
あと顔も描いておくといいですね。
「10」
次に1/4サイズの折り紙を使い
柊の葉っぱ部分を折っていきます。
「11」
あとは作った鰯の頭部分に
割り箸をいれてのりやテープなどで
中を貼り付け
更に柊の葉っぱ部分を割り箸に
覆うようにして貼り付けていけば
折り紙の柊鰯の完成になります。
柊の葉っぱ部分貼り付けていく時は
結構がっつりのりをつけた方が
しっかりくっつきますよ。
割りといい感じな折り紙の柊鰯できましたw
「Sponsored link」
今回のまとめ
はい、そんな感じで今回は
折り紙の柊鰯の折り方について
紹介していきました。
折り方自体はそんなに
難しくもないかと思いますので
実際の柊鰯を用意するのはちょっと
難しいかな?といった時に
今回の折り紙の柊鰯をお子さんと一緒に
作ってみてはどうでしょうか。
柊鰯が何なのかの勉強にもなると思いますよ。
ではでは、折り紙の柊鰯の折り方は以上です。
また次回によろしくお願いします。
「Sponsored link」
引き続き節分の時期の
折り紙のまとめ記事も
どうぞご覧くださいませ。
⇒⇒⇒節分の折り紙折り方まとめ!子供も簡単豆入れ箱や鬼飾りを手作り