折り紙で三方の折り方!お月見節分にぴったり簡単な作り方

こんにちは、折り紙処のセツです。

 

さてさて、今回は折り紙で折っていく
「三方」の折り方についてご紹介。

20150707-23

「三方」とは神道の神事とかに使われる
神饌(しんせん)を載せるための台で

まあ簡単に書いておくなら
お供え物などをのせておくための
台のようなものです。


「Sponsored link」

本来は脚付きのものを使うのが通例ですが
今回紹介するのは脚が無いタイプの
簡単なものになります。

 

お月見の月見団子、節分などの豆を入れる箱に
小物入れとしても使えますね。

千代紙などで折れば
和風の雰囲気を感じられる三方になります。

それでは早速折っていきましょうか。

 

折り紙で三方の折り方!お月見節分にぴったり簡単な作り方

「1」
まず最初に縦横半分に折って折り目をつけて

20150707-03

 

頂点を中心に向けて折っていきます。

20150707-04


「2」
次に裏返しまして

20150707-05

 

図のように半分に折り

20150707-06

 

その状態で図のように中を開いて潰します。

20150707-07

20150707-08

 

裏側も同じように折ってください。

20150707-09


「3」
次に図を参考に中の部分を
開くように折って潰していきます。

20150707-10

20150707-11

裏も同じように折ってください。


「4」
次に左側を1枚めくって

20150707-12

20150707-13

 

図のように左右の端っこを
中心線に向けて折っていきます。

20150707-14

 

そして裏も同じように開いて
折っていきしょう。

20150707-15

20150707-16


「5」
次に線の箇所を上に折って

20150707-17

20150707-18

 

裏側も同じように折りまして

20150707-19

 

この状態で図のように中を開いていけば

20150707-20

20150707-21

 

あっという間に
簡単な三方の完成となります。

20150707-22

20150707-23

この三方を使ってお月見の
飾り付けなどしてみると
なかなか楽しいかなと思います。


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、今回はお月見や節分などにぴったりな
簡単な三方の折り方を紹介していきました。

 

作り方としてもかなり簡単に折れて
見た目は三方、小型の箱としても使えるので
なかなか実用的です。
(ちょっとしか物入らないけど 苦笑

お月見の時期が近づいたらどうぞ
お子さんと一緒に飾り付け用に
折ってみてください。


「Sponsored link」

ではでは、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう~~。

 

引き続き秋の季節の折り紙についても
どうぞご覧にくださいませ~。

月見の月やうさぎの折り方なども
あったりしますよ。

⇒⇒⇒秋の折り紙の折り方まとめ!9月10月11月の飾りつけはこちら!

 


コメントを残す

サブコンテンツ