折り紙で立体ランドセルの折り方!簡単入学式飾りの作り方

 

こんにちは、折り紙処のセツです。

 

さて、今回は春の入学式シーズンに
ぴったりかなと感じる

立体的なランドセルの
折り方について紹介していきます。

20160124-53

ネット上に出ている折り方を見ると
だいたい2つの箱パーツを重ねて

そこにはさみで切ったかぶせるパーツを
貼り付けて、といったタイプですが


「Sponsored link」

今回紹介するのはそのあたりの
折り方と若干異なる折り方になります。

 

口で説明するのはなんともややこしいので
実際に折り方の方見ていってください。

 

ちなみにのりをそれなりに使いますので
そこはあらかじめご了承ください。

あと微妙にはさみかカッター使用するので
そっちも用意しておきましょう。

では、早速折っていきます。

 

折り紙で立体ランドセルの折り方!簡単入学式飾りの作り方

「1」
まず箱パーツのうちの1つを作ります。

 

最初に縦横半分に折って折り目をつけ

20160124-01

 

頂点を中心に向けて折っていきます。

20160124-02


「2」
次に上の頂点を中心に向けて折り

20160124-03

 

線の箇所で裏側に折っていきます。

20160124-04

20160124-05


「3」
次に線の箇所で中心線に向けて折り

20160124-06

20160124-07

 

更に下半分の左右の頂点を
中心に向けて折ります。

20160124-08

20160124-09


「4」
ここで裏返し

20160124-10

 

左右の袋部分を図のように開き潰し

20160124-11

20160124-12

 

更に下の袋部分も同じように開いて潰します。

20160124-13

この時点で結構しっかり
折り目をつけておくといいです。

 

図のように端っこの部分を
裏向きに折っていけば
ひとまず箱パーツの1つは完成です。

20160124-14

この箱パーツは割りと見る方の形かと思います。


「5」
さて、更に次の箱パーツを作っていきます。
こっちの箱パーツが色々模索していった方の
折り方になります。

まず折り紙を縦横8等分に折って
折り目を付けてください。

20160124-15


「6」
そしてまず線の箇所で左に折って

20160124-16

20160124-17

 

更に線の箇所に定規などで折り目をつけて
そこを谷折りにします。

20160124-18

20160124-19

20160124-20

 

横から見るとこんな感じ。

20160124-21


「7」
次に裏返して線の箇所で折り目をつけておき

20160124-22

 

表に返して線の箇所で右に折り

20160124-23

20160124-24

 

さっきつけた折り目の部分を谷折りにして
図のように垂直にたてます。

20160124-25

20160124-26


「8」
次に線の箇所で裏側に折って

20160124-27

20160124-28

 

図の○で囲んだ箇所を拡大し

20160124-29

 

線の箇所で内側に折ります。

20160124-30

20160124-31

 

こんな感じです。

20160124-32


「9」
ここで盛り上がっている箇所
隙間のある部分にのりをつけて
貼り付けていきます。

20160124-33

20160124-34

端のところまでしっかり貼り付けると
仕上がりがきれいになるかと。


「10」
次に線の箇所で折って

20160124-35

20160124-36

 

更に線の箇所で内側に折り

20160124-37

20160124-38

 

その部分をのりなどで
貼り付けておきます。

20160124-39


「11」
そして線の箇所に折り目をつけるイメージで
1度図のように折り目の癖を
付けておきましょう。

20160124-40

20160124-41


「12」
さて、ここで「4」で折った箱パーツを用意し

20160124-42

 

左右の側面のみにのりをつけて
図のように「11」の箱パーツの内側に
いれていきます。

20160124-43


「13」
そして左側の先端を○で囲んだ箇所に入れていき

20160124-44

20160124-45

 

ランドセルらしさを出すため上の部分を
図のように丸めていきます。

20160124-46

これで一応ランドセル本体は完成。


「14」
次に1/4サイズの折り紙を
更に半分にした折り紙を用意し

20160124-47

 

更に半分に切ります。

20160124-48

 

これを幅1/3のところで図のように
折っていき

20160124-49

20160124-50

 

更に左右の先端を図のように折って
そこにのりをつけます。

20160124-51

 

あとはランドセル本体に
棒パーツを図のように貼り付けていけば

20160124-52

 

折り紙のランドセルの完成です。

20160124-53

20160124-54

ちなみに一般的な飴玉2つ位いれて
蓋を閉じることが出来る位の
容量あります。

 

若干とっつきにくい部分あるかもですが
なかなかかわいい感じに折ることができました。

 

⇒⇒⇒ランドセルの折り方

 

今回折っていく上で
↑のサイト参考にしてみました。


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、今回は折り紙で折っていく立体的な
ランドセルの作り方について
紹介していきました。

 

比較的ネット上でよく見る
ランドセルの折り方と違うのは

蓋の部分を箱パーツにつなげる必要がない
あたりでしょうか。

 

まあその分のりを使用する量が多くなったり
とっつきにくい部分でてくるかもですが

まあそこまで難しい折り方でもないので
是非チャレンジしてもらいたいですね。

入学シーズンの折り紙として
チャレンジしてみてはいかがでしょう。

 

ではでは、折り紙の立体ランドセルの
折り方については以上になります。

また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」

引き続き春の時期の折り紙も
どうぞご覧ください。

⇒⇒⇒春の折り紙の折り方まとめ!3月4月5月の飾りつけはこちら!

 


コメントを残す

サブコンテンツ