折り紙の宝石付き指輪の折り方!簡単な2色の折り紙の作り方
こんにちは~折り紙処のセツです。
子供の頃に確か折った事もある折り紙の指輪。
折り紙1枚で作るタイプもありますが
2色の折り紙で作って宝石付きのタイプとか
作るとお子さん喜ぶんですよね。
今回はその宝石付きの折り紙の折り方を
実際に折って紹介していきたいと思います。
「Sponsored link」
このタイプを折れると幼稚園や
小学校低学年のお遊戯会などでも
活躍してくれそうです。
それでは折っていきましょう。
折り紙の宝石付き指輪の折り方!簡単な2色の折り紙の作り方
まずは宝石の方から折っていきます
「1」
まず通常の15cmの大きさの折り紙から
1/16サイズ(一辺3.75cm)を切り出します。
「2」
次に半分に折って折り目をつけて
図のように上下を半分に折ります。
「3」
次に裏返して
更に図のように上下を中心に向けて折ります。
「4」
「3」で折った箇所を開き
今度は横向きに半分に折ります。
更に開いて
図のように片方を中心線に向けて折ります。
「5」
裏返して、図の緑線で囲った
箇所の中心を谷折りの状態にします。
はい、こんな感じですね。
谷折りにして出来た出っ張りを
図のように左に倒し
更にその状態で
左右の端を合わせるように折ります。
横から見てこの状態になっているはずです。
「6」
次に図のように左箇所を折り
右側も同じように折りましょう。
反対側も同じように折っていきます。
「7」
次に出っ張りの箇所を図のように折って
折り目をつけて
戻して更に図のように折ります。
これを反対側も同じように折りましょう。
はい、こんな感じのパーツになります。
「8」
この状態で中央部分を開き
裏側から徐々に開けば・・・
まずは宝石部分の完成です。
開く時は乱暴にせずシャーペンの先端
もしくは爪楊枝などで
徐々に開いていってください。
「Sponsored link」
指輪のリング部分を作っていきます
「1」
次に指輪のリングの部分。
まずは通常の折り紙を縦に
1/4等分したものを用意します。
「2」
横に半分に折り
上下を中心線に向けて折ります。
「3」
次に裏返し図のように半分に折り
片方を図のように半分に折り返します。
「4」
一度開いて図の緑線の箇所を
図のように合わせます。
「5」
次に図の緑線で囲った箇所を(右から3つめの正方形
図のように半分に折ります。
「6」
折ったら図の緑線の部分を一度左に折り
更に図の緑線で右に折り返します。
「7」
その状態で左右の端を合わせるように折り
下で折れていた箇所まで
図のように折り返します。
横からみるとこんな感じになっているはずです。
「8」
次に図の緑線の辺りを内側に折り込みます。
横から見るとこの状態です。
「9」
更に左も同じように折っていきます。
「10」
この状態で裏返し
上下を図のように中心に向けて
半分に折っていきます。
「11」
また表に戻して
折り目をばらし
ここで折った宝石部分をはめていきます。
はめ方ですが図を参考にしつつ
はめていってください。
だいたいはまったら折り目を元に戻し
片方を適度な長さに裏側に折り込み
指にハマる太さで輪っかにします。
あとは微調整して
宝石付きの指輪の完成です。
こちらは分かりやすくするために
単色タイプで作りましたが
こちらのように銀色の折り紙と
透明タイプの折り紙で作れば
なかなか綺麗な指輪になるかと思います。
というか、本当キレイです。
子供向けの指輪としてはなかなか・・・
しかも指輪部分は取り外しOKなので
いくつか色のタイプを用意しておけば
その日の気分に合わせて付け替えも可能です。
女の子はもちろんのこと
男の子も赤は炎、青は水、緑は草みたいに
ポケットモンスターのタイプ分けなどにも
対応するとかなり喜ぶんじゃないかなーと
思います。
今回のまとめ
と、いうわけで今回は
折り紙を2枚使っての宝石付き折り指輪の
折り方を紹介していきました。
幼稚園小学校のお遊戯会にバザーなどの
簡易的な景品。
それにデイサービスでの高齢者の方の
工作にも良さそうです。
どうぞ作り方マスターして
色んな色の宝石で付け替えしてみてください。
「Sponsored link」
では今回は以上となります。
次回は何を折りましょうかね~。
ではではっ
引き続き、同じ宝石繋がりで
クリスタルタイプの折り方もご覧くださいませ。
⇒⇒⇒折り紙で宝石クリスタルの簡単な折り方!クリスマス誕生日の飾りに
役に立ちました!他にも指輪の作り方アップしてください!
にゃんにゃんふれんずさん>
お役に立てたのなら何よりでしたw
機会がありましたら、他の指輪の作り方も記事にできたらと思います^^