折り紙で雪の結晶の折り方作り方!簡単な切り方でクリスマスの飾りに

こんにちは、折り紙処のセツです。

 

今回から徐々に冬の季節の折り紙も
紹介していこうかなと思います。

今回紹介するのは「雪の結晶」

20150703-16

折り方というよりはどちらかというと
切り方といった方がいいかもしれないです。


「Sponsored link」

冬の季節の折り紙ではありますが
飾りものとして結構使い勝手がいいので

意外と重宝しますよ。

それでは早速雪の結晶の折り方切り方など
紹介していきましょう。

 

折り紙で雪の結晶の折り方作り方!簡単な切り方で切り絵が出来ます

「1」
まず最初に図のように白い面が外側にくるように
半分に折っていきます。

20150703-01


「2」
次に横に半分に折り、図のように折り目をつけて

20150703-02

 

上の頂点から約5.5cmのところに印をつけ
線の箇所で図のように折ります。

20150703-03

20150703-04


「3」
更に線の箇所で図のように折りまして

20150703-05

20150703-06

 

横に半分に山折りの状態に折ります。

20150703-07


「4」
そして図のように模様を描いて
その部分を切り取り

20150703-08

20150703-09

 

広げていけば氷の結晶の完成です。

20150703-10

 

はさみを入れる回数が多ければ
その分複雑な氷の結晶が出来ますが

その分切る時と剥がす時の
難易度は上がりますので

その点ちょっと注意してください。


「アレンジ例など」

ちょっとしたアレンジの
一例を紹介していきますと

右側が開いている方で
左側が閉じている方なんですが

このように切ってみると

20150703-11

20150703-12

 

枠付きの氷の結晶になり

20150703-13

 

更にこんな感じに曲線もいれつつ
細かく切っていくことにより
難易度は上がりますが

20150703-14

20150703-15

その分細かく飾りとしての
ランクは上がります。

 

20150703-16

3枚揃えてみるとなかなか
キレイなんじゃないかと思います。


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
折り紙で折って切っていく
雪の結晶の作り方について紹介していきました。

 

最初は簡単な模様から初めて
どう切ればどんな模様が出来上がるのか

大体分かってから、オリジナルの模様の
難易度を上げていくといろんな
氷の結晶を作ることができますよ。

 

透明タイプやオーロラタイプの折り紙などで
作ってみればまた更にキレイな氷の結晶が
できあがるでしょう。


「Sponsored link」

是非作ってイベントやポスターなどの飾り付けに
使ってみてください。

それでは今回の内容は以上になります。
また次回によろしくお願いします~。

引き続き冬の時期の折り紙や
クリスマス時期の折り紙の折り方も
ご覧くださいませ。

 

⇒⇒⇒冬の折り紙の折り方まとめ!12月1月2月の飾りつけはこちら!

 

⇒⇒⇒折り紙でクリスマス飾りオーナメントを簡単手作り!折り方まとめ

 


5 Responses to “折り紙で雪の結晶の折り方作り方!簡単な切り方でクリスマスの飾りに”

  1. *ゆみ* より:


    すっごく可愛いですねー。

    作ってみたいと思います。
    上手に作れたら
    リンク貼っても良いですか?

  2. 菊池 明 より:


    雪の結晶の折り方について質問させていただきます。
    >上の頂点から5.5cmのところに印をつけ

    と、ありますが、この場合の5.5cmはどのサイズの
    折り紙を基準としたものでしょうか?
    また、基準のサイズのものでない折り紙で作る場合
    は当然、長さも変わると思いますがその場合の長さ
    はどうやって割り出せばよいのでしょうか?

    • 管理人・セツ より:


      折り紙の大きさは通常の15cmのサイズです。

      また通常サイズでない折り紙で
      雪の結晶を作る場合は

      比率の計算で5.5cmの部分
      割り出して頂ければと思います。

      仮にサイズが10cmの折り紙なら

      15 : 5.5 = 10 : X

      X = 5.5×10÷15= 3.67cm(四捨五入繰り上げ

      といった塩梅になるかと思います。

コメントを残す

サブコンテンツ