折り紙の貝とくるくるとあみの折り方!七夕飾りの簡単な作り方
こんにちは~折り紙処のセツです。
七夕が近づいてきますと
折り紙の飾りなど作っていくと思いますが
今回はその七夕飾りで
「貝」と「くるくるとあみ」を
作っていこうと思います。
「Sponsored link」
七夕飾りの中でもマイナーな
飾り付けかもしれませんが
簡単にできてボリュームも出るので
おすすめです。
それでは早速作っていきましょう。
折り紙の貝とくるくるとあみの折り方!七夕飾りを作ってみましょう
折り紙の「貝」の作り方
まずは七夕飾り用の「貝」を
作っていきましょう。
「1」
まず折り紙を半分に折ります。
「2」
次に図の点線を参考に
だいたい1cm位の間隔で切込みをいれます。
ちなみに開いていない方が下です。
「3」
切ったら図のように広げまして
左上の●点と右下の●点を重ね合わせ
のりで貼りつけます。
はい、完成です!(笑
15cmタイプで作ると意外と大きいので
1/4サイズの折り紙で一杯作ると
いいかなと感じました。
というか、あまりにもあっさりしすぎなので
通常の折り紙の貝の作り方も
紹介していきましょう。
「1」
まず図のように2回
直角二等辺三角形になるよう折ります。
「2」
折り鶴を折る要領で
片方側を図のように折っていき
「3」
裏返したら図のように折ります。
そしてそのまま両端を更に半分に折ります。
「4」
次に図のように開き
点線を参考に図のように折ります。
「5」
次に反転させて、下の出っ張りを
図のように後ろに折り
中央の部分を開いて
●点の箇所まで折り込みます。
「6」
中央を戻し、図の線の箇所で
また後ろ側に向けて折れば
はい、貝の完成です。
飾りとして使うならシールや
テープで盛り上がった箇所を
貼り付けるといいでしょう。
夏の季節にはぴったりな折り紙ですね。
「Sponsored link」
くるくるとあみの作り方
次は折り紙で簡単にできる
「くるくるとあみ」の作り方です。
「1」
まず直角二等辺三角形を作るように
2回折ります。
紙の向き分かりますかね。
一応同じ向きにしておいてください。
「2」
緑線を参考に底辺と平行に切っていきます。
間隔は1cm程でなるべく平行になるように
切っていきましょう。
左の開いている箇所を
少し残して切ってください。
「3」
切ったら全部開きまして
まず一番外側の両端のどっちかの
●印にのりをつけて
図のように重ねあわせます。
ちょうどXの形、もしくは十字に
なるように重ねて貼りあわせてください。
「4」
そして今度は次の両端を
反対方向に持っていき同じように
重ねて貼りあわせます。
今の段階で形状としてはこんな感じ
あとは順次交互に
重ねていくだけになります。
はい、そんなわけで完成です。
見た目もなんとも不思議なくるくるとあみ。
切る間隔を細くすればそれだけ複雑さが出て
飾り付けとしてはなかなか
味のある雰囲気になりますが
細くすればするほど難易度が上がるので
そこは注意が必要です。
今回のまとめ
はい、というわけで
今回は折り紙で作る「貝」と
「くるくるとあみ」の折り方作り方について
紹介していきました。
七夕飾りもそうですけど
くるくるとあみに関してはパーティーなどの
飾り付けにも使えそうですよね。
手軽に作れる飾りとしてはなかなか
見た目も不思議なのでいいのではないかと
思います。
「Sponsored link」
是非折ってみてください。
ではまた次回起こしください~。
引き続き七夕関連の折り紙や
夏の季節の折り紙など
ご覧になっていってください~。
⇒⇒⇒折り紙の花のくす玉の折り方!七夕飾りに60枚の作り方を紹介
⇒⇒⇒折り紙の星の超簡単な折り方!1枚で七夕飾りやクリスマスにも
⇒⇒⇒折り紙のくずかごに網飾りの折り方!七夕飾りの簡単な作り方
⇒⇒⇒折り紙の吹き流しに紙衣の折り方!七夕飾りの簡単な作り方
⇒⇒⇒折り紙の鶴の折り方!七夕飾りにきれいに折る作り方のポイントは?
⇒⇒⇒折り紙の財布(巾着)の簡単な折り方!七夕飾りにも使える作り方